一晩洗濯物を干し忘れた!洗い直しは必須?今すぐできる5つの対策

当ページのリンクには広告が含まれていることがあります。
一晩洗濯物を干し忘れた!洗い直しは必須?今すぐできる5つの対策
  • URLをコピーしました!

「洗濯物、夜中に干し忘れちゃった…でも、これって洗い直さなきゃダメ?」そんな疑問を持つ方も多いはず。

安心してください、そんなあなたのために、今回は洗濯物を干し忘れた時の対処法として、洗い直しは本当に必要なのか、そしてその他にどんな選択肢があるのかをまとめてみました。

この記事では、モラクセラ菌やカビなどの原因から、実際にできる対策方法まで、干し忘れ洗濯物のすべてを紹介します。

では、一緒に解決策を見ていきましょう!

目次

干し忘れた洗濯物が臭う主な原因

画像:干し忘れた洗濯物が臭う主な原因
  • モラクセラ菌の繁殖
  • カビの増加
  • 雑菌の繁殖

モラクセラ菌の繁殖

洗濯物を干し忘れた時に出るあの嫌な臭い、実は「モラクセラ菌」っていう菌が大きな原因なんです。

普段は私たちの身の回りにもいるこの菌、特に悪さをするわけじゃないんです。

しかし、問題は洗濯物が濡れている状態で放置されてる時。この菌が「今がチャンス!」とばかりに爆発的に増えてしまいます。

モラクセラ菌が増えると、独特の化合物を放出し始めます。これが、私たちが「生乾き臭」と呼ぶあの不快な臭いの正体です。

さらに、じめじめした季節になると、この臭いが強くなるんです。湿度が高いと、モラクセラ菌がさらに活発になり、より多くの臭いを放つようになります。

つまり、湿気の多い日は、洗濯物を干し忘れると、より一層、生乾きの臭いが強くなりがちです。

なので、洗濯物を干す時は、ちょっとしたうっかりも、後で大きな「臭い」問題につながってしまいます。

カビの増加

洗濯物を干し忘れてしまった時、モラクセラ菌だけでなく、「カビ」の増加も大きな問題です。

特に、湿度の高い環境はカビの成長にとって最適な条件です。

洗濯物が長時間、湿った状態で放置されると、カビの胞子がその環境で繁殖を始め、やがて洗濯物全体に広がってしまいます。

カビが増えると、見た目にも悪影響を及ぼすだけでなく、洗濯物から独特のカビ臭が発生します。

この臭いは、非常に強く、またしつこいため、一度洗濯物についてしまうと、取り除くのが困難になることもあります。

さらに、カビはアレルギーの原因になることもあり、健康に対しても悪影響を及ぼす可能性があるのです。

カビの成長には湿度が大きく関係しており、特に梅雨時や夏場のジメジメとした季節には、洗濯物を干し忘れるリスクが高まります。

この時期は、洗濯物を室内に干すことも多くなりますが、室内干しの場合は特に、空気の循環を良くするなどの工夫が必要です。

雑菌の繁殖

洗濯物を干し忘れた時に問題となるのが、「雑菌の繁殖」です。

モラクセラ菌やカビだけでなく、様々な雑菌もまた、湿った洗濯物の中で繁殖する条件を見つけ出します。

これらの雑菌は、洗濯物の温かく湿った環境で急速に増えるため、洗濯物が臭くなる主要な原因の一つになります。

雑菌の中には、モラクセラ菌同様、生乾きの臭いを引き起こすものもありますが、それ以外にも様々な種類が存在し、それぞれ異なる種類の不快な臭いを生み出します。

これらの臭いは、洗濯物だけでなく、洗濯機内部にも影響を及ぼすことがあり、場合によっては洗濯機自体の臭いの原因ともなり得ます。

特に注意したいのは、雑菌の中には人の肌に直接触れることで皮膚トラブルを引き起こす可能性のあるものも含まれていることです。

敏感肌の方や小さなお子様がいる家庭では、さらに慎重な対応が求められます。

干し忘れた洗濯物を干すとどうなる?

生乾き臭がする

画像:生乾き臭がする

生乾き臭がする先にお話したように、モラクセラ菌やカビ、その他の雑菌の繁殖が原因で、洗濯物から不快な生乾きの臭いが発生します。

これらの菌は、湿った環境で活発になり、臭いの原因となる物質を放出します。

一度この臭いがついてしまうと、消すのが非常に困難で、普通に干して乾かしただけでは、臭いが残ることが多いです。

しわが取りづらくなる

洗濯物を干し忘れてしまうと、もう一つの大きな問題が「しわが取りづらくなる」ことです。

これは、洗濯物が長時間濡れた状態で放置されることによって、衣類が重なり合う部分や折りたたまれた部分に圧力がかかり、しわが深く刻まれてしまうからです。

衣類が湿っていると、繊維が膨潤しやすくなり、この状態で押し付けられたりすると、しわがつきやすくなります。

そして、これらのしわは乾燥する過程で固定されてしまい、一度ついてしまうと、単に干して乾かすだけではなかなか取り除くことができません。

結果的に、アイロンをかけるなどの追加の手間が必要になり、洗濯の労力が増えてしまいます。

特に、シャツやブラウスなど、きれいに着こなしたい衣類にしわがついてしまうと、見た目にも美しくなく、印象が悪くなってしまいます。

くらお

せっかくのおしゃれが台無しになってしまうことも

干し忘れの洗濯物、タイムリミットは?

画像:干し忘れの洗濯物、タイムリミットは?
情報元:名古屋テレビ【メ~テレ】

洗濯物を干し忘れた時、どれくらいの時間なら大丈夫か、気になるところですよね。

実は、この「大丈夫な時間」は、夏と冬でだいぶ変わってきます。

湿度や気温が微生物の増え方に直結するので、季節によって洗濯物が臭い始めるまでのタイミングが異なるんです。

夏の場合

夏は暑くて湿気も多いですよね。このような環境は、モラクセラ菌をはじめとする微生物にとって、まさに天国。

湿度が60〜80%、気温が20〜30℃くらいの時には、特にこれらの菌は活発になります。

そうなると、洗濯物を洗濯機から出してから、だいたい1時間以内には干した方がいいと言えます

1時間を過ぎると、微生物が増え始めて、洗濯物から生乾きの臭いがするようになります。

冬の場合

反対に冬は、気温も下がり空気も乾燥していますよね。これが、微生物の繁殖速度を鈍らせます。

なので、冬場は洗濯物を2時間ほど放置しても、夏ほど臭いが発生するリスクは低めです。

でも、2時間を過ぎたあたりからは、少しずつ微生物も増え始めるので、そのくらいを目安に洗い直しを考えた方がいいでしょう。

ただ、これらはあくまで大まかな目安。

室内で冷暖房を使っていたりすると、室内の気温や湿度は外とは大きく異なる場合があるので、実際の洗濯物の感触や臭いを確認して、それぞれの家庭の状況に合わせて判断するのがベストです。

洗濯物を干し忘れた際には、季節に関わらず、このようなポイントを意識して、できるだけ早く干すようにしましょう。

そうすることで、洗濯物を清潔に保ち、嫌な臭いを防ぐことができます。

悪臭を消すためにできること

  • 除湿機の使用する
  • サーキュレーターなどで風を送る
  • アイロンを使う
  • 殺菌スプレーで菌を殺す
  • 洗い直しをする

除湿機の使用する

画像:除湿機の使用する

洗濯物から不快な臭いを取り除く方法として、除湿機の使用は非常に役に立ちます。

除湿機を使うメリットは、単に湿度を下げるだけではなく、その効果で微生物の繁殖を抑えることにあります。

湿度が高いと、モラクセラ菌やカビなどの微生物が繁殖しやすくなり、これが洗濯物の嫌な臭いの原因となります。

これらの微生物は湿った環境をとっても好むので、除湿機で湿度をコントロールすることで、洗濯物からの臭いも抑えられることができます。

また、除湿機は室内干しの洗濯物の乾燥時間を短縮してくれるというメリットもあります。

湿度が低下することで洗濯物が早く乾き、それにより長時間湿った状態にあることによる臭いの発生リスクを減らすことができるのです。

特に梅雨の時期など、外に洗濯物を干せない日が続くときには、除湿機の力を借りることで、快適に過ごすことができます。

除湿機は定期的に掃除をして、その性能を保つことが大切です。フィルターが汚れていると、除湿能力が落ちるだけでなく、微生物が繁殖する原因にもなりかねません。

サーキュレーターなどで風を送る

画像:サーキュレーターなどで風を送る

室内で洗濯物を干すとき、扇風機やサーキュレーターを使うと便利ですよ。

特に梅雨時期など、湿度が高くてなかなか洗濯物が乾かない時期に重宝します。

扇風機やサーキュレーターで風を送ることで、洗濯物の周りの湿った空気を動かして、乾燥を早めることができます。

これにより、カビや嫌な臭いの原因となる菌の増殖を抑えることが可能になります。

特にジメジメした日が続くと、洗濯物が乾くまでの時間が気になるものですが、風を送ることでその悩みを軽減できます。

ただし、扇風機の風が強すぎると、洗濯物が乱れてしまったり、デリケートな衣類が傷む原因にもなり得ます。

なので、風の強さや洗濯物からの距離を調節しながら使うことが大切です。

洗濯物が多い方向に風を送るようにすると、より効果的に乾かすことができますよ。

アイロンを使う

洗濯物から不快な臭いを取り除くもうひとつの方法として、アイロンを活用する方法があります。

これは、特に干し忘れてしまった洗濯物に生じた軽い生乾きの臭いを消すのに役立ちます。

アイロンをかけることで、高温が衣類に直接当たり、その熱で微生物を死滅させることができます。

微生物が原因で発生している臭いも、この方法である程度は解消することが可能です。

また、アイロンをかけることで衣類のしわも取れ、見た目もキレイになりますよね。一石二鳥の効果が期待できます。

ただし、アイロンをかける際は、衣類の素材に注意が必要です。特に熱に弱い素材や、アイロン禁止の素材もありますから、タグの指示に従って正しく使用してください。

デリケートな衣類にはスチーム機能を使うか、低温設定で優しくアイロンをかけると良いでしょう。

干し忘れてしまった洗濯物にちょっとした生乾きの臭いがする…そんな時は、アイロンを試してみるのもいいですよ。

殺菌スプレーで菌を殺す

画像:殺菌スプレーで菌を殺す

洗濯物からの嫌な臭いには、殺菌スプレーを使う方法も効果的です。

市販されている殺菌・消臭用のスプレーを使って、洗濯物に直接スプレーすることで、臭いの原因となる菌を直接的に減少させることができます。

この方法の良い点は、手軽にすぐに臭い対策ができることです。

特に、時間がないときや、すぐに洗濯物を使いたいときに便利。衣類にスプレーするだけで、不快な臭いを減らし、衣類をさわやかに保つことができます。

洗濯物からイヤな臭いがしたり、洗濯後に時間がだいぶ経ってしまったりした場合、洗い直しをするのが一番です。

洗い直しをする

洗い直しをする基準

臭って嫌な臭いがしたら

洗濯物を取り込もうとしたら、なんだか嫌な臭いがする…そんな経験、一度や二度はあるのではないでしょうか。

生乾きの臭いや、カビ臭さは洗い直しのサインの一つです。

洗濯後長時間経過したら

「洗濯したはいいけど、忙しくて干すのを忘れてしまった…」そんな時もありますよね。

洗濯後、特に1時間以上経ってしまったら、たとえ臭いがなくても一度洗い直すことをおすすめします。

時間が経過するほど、菌の繁殖リスクが高まります。再洗濯することで、菌を洗い流して、衣類を清潔な状態に戻せます。

洗濯物が臭わない洗濯機での洗い方

  • 洗濯物の量は6~7割程度にする
  • すすぎは必ず2回以上行う
  • 定期的に洗濯機を掃除する
  • 洗濯機の糸くずフィルターを清潔に保つ
  • 抗菌洗剤や柔軟剤を使用する

洗濯物の量は6~7割程度にする

洗濯物の量に気をつける、これが臭い対策のスタートラインです。

洗濯機をフル活用しようと洗濯物をギュウギュウに詰め込んでしまうこと、よくありますよね。

でも、この詰め込み過ぎが実はトラブルの元。

洗濯物が多すぎると、洗剤が隅々まで行き渡らず、すすぎの時にも洗剤や汚れがしっかり落ちにくいんです。

結果として、洗濯物からイヤな臭いが発生しやすくなってしまいます。

洗濯物はドラムの6~7割を目安に入れることで、洗濯物がしっかりと動き、洗剤の効果も発揮されやすくなります。これが、快適な洗濯生活への第一歩です。

すすぎは必ず2回以上行う

すすぎをしっかりと、これが臭い予防のカギです。一回のすすぎだと、洗剤や柔軟剤の残りが原因で臭いが発生しやすくなります。

特に柔軟剤は、その香りのためにもう一度余分にすすぐことが大切です。

2回以上のすすぎで、洗剤や柔軟剤の残りをしっかり落としましょう。

ちょっと手間に感じるかもしれませんが、この一手間が清潔で快適な洗濯物を保つ秘訣です。

定期的に洗濯機を掃除する

洗濯機そのものの清潔さも、臭い対策には欠かせません。洗濯機を定期的に掃除することで、カビや汚れが原因の臭いを防ぎます。

特に洗濯槽内のカビは、洗濯物に直接影響を及ぼす大きな原因です。市販の洗濯機用クリーナーを使うもよし、お酢や重曹を使った自然派の方法もあります。

重要なのは、定期的に掃除をする習慣を持つことです。月に一度は洗濯機の掃除をして、いつも清潔に保つように心がけましょう。

洗濯機の糸くずフィルターを清潔に保つ

洗濯機の糸くずフィルターの掃除も、臭い対策には非常に重要です。

糸くずフィルターが詰まってしまうと、洗濯機内の水の流れが悪くなり、結果として洗濯物に臭いがつきやすくなります。

糸くずフィルターには、洗濯物から出た糸くずや小さなゴミが溜まっていくので、定期的に掃除して、これらの汚れを除去しましょう。

掃除の頻度は、使用状況にもよりますが、一般的には2週間に1回程度が目安です。

糸くずフィルターを清潔に保つことで、洗濯機の排水がスムーズになり、洗濯物の臭いを防ぐことができます。

また、糸くずフィルターの掃除は、洗濯機の長寿命化にも繋がるので、忘れずに行いましょう。

抗菌洗剤や柔軟剤を使用する

抗菌洗剤や柔軟剤を使用する

最近では、抗菌効果がある洗剤や柔軟剤が多数販売されています。

これらの商品を活用することで、洗濯物の臭い予防に一層の効果を期待できます。

抗菌洗剤は、洗濯物に付着した菌の増殖を防ぐことで臭いの発生を抑え、柔軟剤にも抗菌効果が加えられているものがあり、洗濯物をふんわりと仕上げながら臭い対策もできるので一石二鳥です。

まとめ

洗濯物を一晩干し忘れてしまうというのは、誰にでも起こり得ることです。

今回ご紹介したのは、そんな時に役立つ、洗濯物の臭いやカビ問題を解決するための5つの対策です。

除湿機の活用、風を送る、アイロンでの処理、殺菌スプレーの使用、そして場合によっては洗い直しが必要になります。

洗濯物のトラブルに直面した際に、この記事が少しでもお役に立てることを願っています。

目次