【一人暮らし】窓開けたまま寝るメリットとそれを上回る危険性を詳しく解説

当ページのリンクには広告が含まれていることがあります。
窓開けたまま寝る、危険性を、詳しく解説

「夜、窓を開けて寝るのって気持ちいいけど、防犯って大丈夫なの?」

「安心して窓を開けて眠る方法はないのかな?」そんな風に考えている人も多いのではないでしょうか。

結論、防犯を考えると窓を開けたまま寝るのはおすすめできません

この記事では、窓を開けたまま寝る危険性やどうしても窓を開けて寝たい時のための最低限しておくべき防犯対策を、わかりやすく紹介していきます。

くらお

この記事はこのような人におすすめ!
・窓を開けたまま寝る危険性を知りたい方
・防犯対策に興味がある方
一人暮らしの方

目次

窓を開けて寝る3つのメリット

夜の風景を見せる窓のイラスト。窓の外には月と星があり、建物のシルエットと点灯している窓が見えます。

窓を開けて寝るメリットは以下の通りです。

  • 空気が新鮮に保たれる
  • 電気代の節約
  • エアコンによる乾燥を避けれる

まずは、窓を開けて寝ることのメリットを見ていきましょう。

①空気が新鮮に保たれる

閉め切った部屋、エアコンを掛けている部屋は「空気が重たい」と感じる方は少なくないでしょう。

一方、窓を開けて寝ると、部屋の中の空気が外の新鮮な空気と入れ替わる点はメリットです。

人が寝ている間にも、二酸化炭素の濃度が上がりやすく、窓を少し開けておくだけでも新鮮な空気が流れ込んできて部屋の中がスッキリします。

これで、睡眠の質も上がり朝起きた時のスッキリ感が違うと感じる効果があります。

くらお

快適な室内環境で、質のいい睡眠を取りたいですよね

②電気代の節約

夏場、エアコンを一晩中つけっぱなしにすると、1ヶ月の電気代は約5,000円~10,000円高くなることがあります。

しかし、窓を開けてエアコンの使用を大幅に減らせば月に数千円単位の節約が可能です。

特に、夜間は外の気温が下がることが多く、自然の風を活用することで心地よい眠りへと導かれるだけでなく、電気代も大きく抑えることができる

③エアコンによる乾燥を避けることができる

室内の理想的な湿度は40~60%と言われいますが、エアコンを使用すると大きく湿度が下がってしまいます。

この乾燥が、喉の痛みや肌のトラブルを引き起こす原因です

窓を開けて寝ることで、外の湿度が自然と室内に入ってきて、エアコンによる乾燥を和らげることができます。

実際に、窓を開けることで室内の湿度が5~10%上昇することもあり、乾燥による不快感を軽減できるのです。

窓を開けて寝る5つのデメリット

斜めに赤い禁止マークがかかった黒い窓のイラスト。
  • 外の騒音の侵入
  • 温度調節が難しい
  • 虫が入る
  • 花粉やホコリが入る
  • 防犯上の危険性

それでは窓を開けて寝ることのデメリットも見ていきましょう。

①外からの騒音侵入

住んでいる場所が都市部や交通量の多い道路に近い場合、夜でも外からの騒音が絶えません。

たとえば、平均で夜間に60デシベルを超える騒音があると、睡眠の質を大きく下げる原因になります。窓を開けていると、このような騒音が直接室内に入ってきて、ぐっすり眠ることが困難です。

結果として、翌日の疲れが取れにくくなったり、集中力が低下したりする可能性があります。

②温度調節が難しい

特に夏の暑い夜や冬の寒い夜は、窓を開けていると室内の温度を快適に保つことが難しくなります。

例えば、夏は外気温が30度を超えることも珍しくなく、冬は外気温がマイナスになる場合も。

このような状況では、窓を開けていると室内の温度が外気温に引っ張られ、快適な睡眠を取るための温度を維持することは困難です。

くらお

クーラーと違って外気温は変動があるためゆっくり眠れない場合も・・・

③虫が入る

窓を開けて寝ると、蚊や蛾などの虫が室内に侵入しやすくなります。

特に、夏場は蚊が活動するシーズンであり、虫刺されによるかゆみや不快感で眠りを妨げられることがあります。

また、虫が苦手な人にとっては、虫が室内に入ること自体がストレスになり、リラックスして眠ることが難しくなるでしょう。

花粉やホコリが入る

窓を開けると、花粉やホコリも一緒に室内に入ってきます。

花粉症の人にとっては、特に春の季節に窓を開けて寝ることは症状の悪化を招く可能性があります。

また、都市部では排気ガスや建設現場からのホコリも問題となり、これらが室内に入ることで、アレルギー反応や呼吸器系の不調を引き起こすこともあります。

くらお

都市部の方は窓を開けて寝るのはおすすめできません

防犯上の危険性

1番のデメリットとが防犯上の危険性です。1階や容易に外部からアクセスできる部屋では、窓を開けて寝ることは防犯上非常にリスクが高くあります。

窓が開いていることは、不審者にとって侵入の機会を与えることになります。

特に、夜間や留守中は、窓を開けたままにすることは窃盗や侵入の危険を高めることになりかねません。

防犯対策が十分でない場合、窓を開けて寝ることは安全を確保する上で避けるべき行為と言えるでしょう。

これらのデメリットを考慮すると、窓を開けて寝ることは、一見快適に思えるかもしれませんがさまざまなリスクを伴います。

くらお

安全かつ快適な睡眠環境を確保するためには、防犯対策が必要不可欠

窓を開けて寝る際の危険性

窓ガラスを割ろうとしているマスクをかぶった人物のイラスト。

窓を開けて寝る際のリスク面を正しく理解しておきましょう。

施錠していない窓からの侵入

1階や簡単に侵入できる部屋の窓を開けておくと、夜間だけでなく、締め忘れによる昼間の外出中も侵入のリスクが格段に高まります。

実際、窓から侵入する事件は少なくなく特に都市部や人通りの少ない地域では、このリスクはより顕著です。

窃盗被害のリスク

出典:警察庁「住まいる防犯110番

窓を開けたまま寝ることは、窃盗被害に遭うリスクを大幅に高めるため注意が必要です。

例えば、侵入者はわずか数分で貴重品を盗み取ることができます。

警察庁の統計にもあるように、住宅の侵入窃盗の多くは無施錠の窓やドアからの侵入であることが示されています。

くらお

特に3階以下が被害が多く注意!

このような被害を未然に防ぐためには、就寝時でも窓をしっかりと施錠することが重要です。

高層マンションは安全という誤解

多くの人は、マンションなどの集合住宅は一戸建てよりも安全だと考えがちです。

しかし、この安全という感覚が油断につながり、窓の施錠を怠ることがあります。

たとえ高層階であっても、バルコニーや隣接する建物を経由しての侵入は十分に考えられるシナリオです。

くらお

防犯カメラやオートロックの存在も、万全の安全を保証するものではありません。

効果的な防犯対策

シンプルなデザインの窓。

では、どのような防犯対策があるのでしょうか?ここでは代表的な防犯対策を紹介します。

窓への補助錠の設置

窓からの侵入対策として有効なのが補助錠の活用です。

このアイテムがあるだけで、泥棒からの被害をしっかりブロックできます。

補助錠は、後からでも簡単に窓に取り付けられるので、すぐにでも防犯対策を始められる点は強みです。

外から補助錠が見える窓は泥棒にとって面倒な家であり、補助錠がある家は避ける傾向にあります。

ガラスを割って侵入する手口にも補助錠は効果的であり、サッシが固定されてしまうので窓が開かなくなります。

網戸にも補助錠をつければ更に安心であり、ホームセンターやネットで1,000円前後から手に入る補助錠は、手軽に始められる防犯対策の一歩です。

特に穴あけ不要の補助錠なら、賃貸住宅でも気軽に取り入れられるのでおすすめ。

小さな予算と手間で、大きな安心を手に入れましょう。

くらお

ただし、補助錠は完璧な防犯対策ではないので、鍵のかけ忘れには注意が必要です。

防犯フィルムの使用

しっかり施錠していてもガラスを割られた場合、泥棒の侵入を許してしまいます。

そこで大活躍するのが防犯フィルムであり、窓ガラスに貼るだけでガラスを割る際の音を大きくしたり、割るのに時間がかかったりするので、泥棒が侵入を諦めやすくする効果があります。

防犯フィルムは自分で簡単に貼れるため、窓ガラスを取り替える必要なく誰でも手軽に始めることが可能です。

「でも、本当に防犯フィルムだけで大丈夫?」って思うかもしれませんが、最近の防犯フィルムは性能がすごく向上しているため利用をおすすめします。

  • 強くたたいてもなかなか割れないから泥棒が窓を割るのに苦労する
  • 音が大きくなるのも泥棒にとってはかなりのリスク
  • 窓からの侵入を防ぐのに効果が高い
くらお

防犯ガラスにするのが難しい場合でも、防犯フィルムなら簡単にできるので、まずは試してみる価値大ありです。

施錠の徹底

基本中の基本です自宅の施錠の徹底にも注意しましょう。

「家が暗くても窓が開いている」、「カーテンが揺れている」というのは泥棒たちにとってまるで「侵入できる」サイン。

特に、家の中にいる時でも、ちょっとした隙を狙われることもあるため注意が必要です。

換気の時も、ずっと窓を開けっ放しにするのではなく、空調を上手く使ったり、換気の後はすぐに窓を閉めるようにしましょう。

まとめ | 一人暮らしで窓を開けて寝るのはやめよう

今回は、一人暮らしをする上でよくある悩み、「窓を開けたまま寝るべきか」について、そのメリットと危険性を深堀りしました。

窓を開けて寝る最大のメリットは、部屋に新鮮な空気を取り入れることができる点です。

しかし、この行為には無視できないリスクを伴い、何よりも防犯上の危険があります。

これらの問題を解決するためには、補助錠の設置や防犯フィルムの使用、そして常に施錠を徹底することが重要です。

一人暮らしをしている皆さん今夜寝る前に、もう一度窓を開けることのリスクと対策を考えてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次