【一人暮らし必見】床生活は今すぐやめるべき6つの理由!解決策もご紹介

当ページのリンクには広告が含まれていることがあります。
【一人暮らし必見】床生活は今すぐやめるべき6つの理由!解決策もご紹介
  • URLをコピーしました!

一人暮らしで床生活をしていると、なんだか体がだるくないですか?

床に直接座ることで起こる痛みや疲れ、姿勢の悪化…これらはもしかしたら、床生活が原因かもしれません。

床生活のデメリットをしっかり理解し、快適な一人暮らしを実現するためには、椅子を取り入れた生活スタイルへのシフトがおすすめです。

この記事では、床生活を見直すべき理由と、椅子生活がもたらすメリット、さらに椅子生活に必要なアイテムや、床生活からの移行方法について詳しく解説しています!

この記事はこんな人におすすめ!
  • 一人暮らしを始めたばかりで、生活スタイルに悩んでいる方
  • 床生活による肩こりや腰痛に悩んでいる方
  • 限られたスペースをより快適に活用したい方
目次

床生活をやめるべき6つの理由

画像:床生活をやめるべき6つの理由

一人暮らしをするとき、自分の理想とする生活スタイルを実現するために色々と工夫しますよね。

その中で、限られたスペースを有効活用するため、あるいは経済的な理由から、床生活を選ぶ人も多いのではないでしょうか。

しかし、この床生活が実はいくつかの問題を孕んでいることをご存知ですか?

ここでは、床生活をやめるべき6つの理由を紹介し、その対処法も一緒に考えてみましょう。

カーペットやクッションがないと硬くて痛い

画像:カーペットやクッションがないと硬くて痛い

一人暮らしで床生活をしていると、直に床に触れる時間が長くなりますよね。

でも、カーペットやクッションがないと、その硬さが体に直接響いてしまうんです。

長い時間を過ごすと、特に腰や尾骨に痛みを感じやすくなります。これはただ不快なだけでなく、体への慢性的な負担にもなりかねません。

このような痛みや不快感を避けるためには、床に直接座る生活を見直す必要があります。

姿勢が悪くなりやすい

床生活をしていると、椅子に座るときとは違って、背もたれがない分、どうしても背筋が曲がりがちになります。

床に直接座ると、ついつい猫背になってしまい、この姿勢を長時間続けると、肩や首に負担がかかります。

肩こりや首の痛みなんかも、こうした姿勢からくることが多いんです。

デスクワークや勉強で長時間同じ姿勢でいると、さらに猫背になりやすく、これが日常的な姿勢に影響を及ぼしてしまいます。

姿勢が悪いと、見た目の問題だけでなく、体のバランスも崩れて腰痛など他の部分にも悪影響が出かねません。

肩こりや腰痛を引き起こす

画像:肩こりや腰痛を引き起こす

床生活が長く続くと、肩こりや腰痛といった不快な症状に悩まされることがあります。

これは、前述したように姿勢が悪くなりがちなことが大きな原因です。

背筋が曲がってしまうと、肩や首への負担が増え、それが肩こりへとつながります。

また、背もたれがないため腰への負担も大きく、長時間同じ姿勢を続けることで腰痛の原因となるのです。

私たちの体は、正しい姿勢で支えられることでバランスを保っています。

しかし、床生活ではそのバランスが崩れがちになり、それが体のあちこちに負担をかけることになります。

特に、デスクワークや読書など、長時間同じ姿勢でいる活動を床で行う場合、症状はさらに悪化しやすいです。

このような肩こりや腰痛を防ぐためには、椅子生活への見直しが必要でしょう。

床生活の快適さもありますが、体への負担を考えると、長期的には椅子を使用した生活スタイルへの変更を考えた方が良いです。

立ち上がるのが面倒でついだらける

画像:立ち上がるのが面倒でついだらける

床生活をしていると、立ち上がる動作そのものがなんだか面倒に感じられるようになりがちです。

そうなると、小さなことでも「面倒くさいなあ」と思ってしまい、ついついその場から動かなくなりますよね。

例えば、ちょっとした物を取りに行くのも億劫になったり、やるべきことがあっても「後で…」と延ばしてしまう。

そんな風にだらける時間が増えてしまうんです。

この「立ち上がるのが面倒」っていうのは、実は結構大きな問題で、活動量の減少はもちろんのこと、気持ちまでだらけてしまう原因になるんですよ。

家にいる時間が長いと、特にこの傾向が強まりがち。

床に座っていると、自然と体がリラックスモードに入り、動くことへの抵抗感がどんどん大きくなっていきます。

この問題を解消するには、やはり生活スタイルを見直すことが必要です。椅子生活に変えてみると、立ち上がる動作がずっと楽になります。

床が冷たいから冬は寒い

冬の床生活って、実は結構大変なんですよね。

日本の家は床暖房が完備されていないところが多く、冬になると床がとっても冷たくなります。

直接床に座ったり横になったりしていると、その冷たさが体にしみて、冷え冷えの冬を過ごすことになってしまいます。

冷たい床に長時間触れていると、体が冷えてしまって血行不良を起こしやすくなります。

血行不良になると、体のあちこちが痛んだり、免疫力が下がったりして、風邪をひきやすくなるんです。

特に女性にとっては、冷えは大敵。慢性的な冷え性の原因にもなりかねません。

机に向かう習慣がなくなる

床生活が長く続くと、気がつけば机に向かうことが少なくなっていますよね。

この変化は、ちょっとしたことのようでいて、実は日々の生活に大きな影響を及ぼしているんです。

机に向かう習慣がないと、作業を始める際の心理的なハードルが高くなります。

パソコンを開く、ノートを広げる、といった一連の動作が、床生活ではいちいち大仕事に感じられてしまうんですよね。

床でのんびりしている方が楽だし、そこから動きたくないと思ってしまいます。

また、机で作業するときは、自然と「これから作業をするぞ」という気持ちになれるものです。

しかし、床生活だと、リラックスモードからなかなか抜け出せず、集中できる状態に身を置くことが難しくなります。

結果として、勉強や仕事の効率が落ち、達成感も薄れがちになってしまうんです。

椅子生活のメリット

掃除が楽になる

画像:掃除が楽になる

椅子生活に変えたら、まず驚くのが掃除のしやすさです。

床生活って、生活のほとんどを床で過ごすので、自然と床が汚れやすいんですよね。

食べ物をこぼしたり、ほこりが積もったり。それに、座布団やマットを使っていれば、それらを洗ったり、定期的に干したりする必要があります。

意外と手間がかかるんです。

でも、椅子を使う生活スタイルになると、食べこぼしが直接床に落ちることも減りますし、ほこりも床に直接つきにくくなります。

掃除機をかける時も、椅子の下をさっと通すだけでOK。座布団をどかしたりする手間もなく、掃除がグッと楽になるんです。

さらに、椅子を使うと、部屋全体がスッキリ見える効果も。

物が床に直接置かれることが少なくなるので、全体的に整理しやすくなります。

立ったり座ったりの動作が楽になる

椅子生活に変えると、立ったり座ったりする動作が驚くほど楽になります。

これって、日常生活で思っている以上に大きなメリットなんですよ。

床生活だと、床からの立ち上がりには結構な労力が必要。

特に長時間床に座っていた後だと、体が固まっていて立ち上がるのが一苦労。

それが原因で、ちょっとしたことでも動くのが面倒に感じましたよね。

でも、椅子を使う生活では、この点がグッと改善されます。椅子から立ち上がる動作は、床から直接立ち上がるよりもずっと負担が少ないですからね。

これが、日々の動作を格段にラクにしてくれるんですよ。

立ち上がりが楽になると、日常生活の中での小さな移動が苦ではなくなります。

例えば、ちょっとしたものを取りに行くときも、立ち上がるのに躊躇することがなくなります。

結果的に、活動的な生活を送りやすくなります。

長時間座っても疲れにくい

椅子を使う生活に変えると、長時間座っていても前ほど疲れなくなるのが実感できます。

デスクワークや勉強、趣味での作業で長く座ることが多い人にとっては、かなり重要なポイントですよね。

床に直接座ると、体をしっかり支えられず、時間が経つにつれてどうしても姿勢が崩れがち。

そうなると、腰や背中への負担が増え、体が疲れやすくなってしまいます。

でも、椅子を使う生活だと、椅子が体をしっかりと支えてくれるので、自然と良い姿勢でいられます。

椅子は基本体を支えるために設計されているので、長時間座っていても体への負担がずっと少ないんです。

これが、作業や勉強の効率を上げる秘訣にもなります。

床生活に比べてデスクワークの作業に集中できる

画像:床生活に比べてデスクワークの作業に集中できる

椅子を使った生活すると、デスクワークなどの作業に集中しやすくなる点も、大きなメリットの一つです。

床生活では、適切な作業環境を整えにくいことがあります。

パソコンや書類を床に直接置くと、視線が下がり、作業に必要な物を手に取りにくくなることも。

これが無意識のうちに集中力の低下につながってしまうんです。

しかし、椅子とデスクを組み合わせた生活では、作業環境を最適化できます。

パソコンの画面を目線の高さに合わせられるため、長時間の作業でも目の疲れを軽減できます。

また、必要な書類や道具も手の届く範囲に置けるので、作業の効率が上がります。

さらに、椅子に座ることで体が安定し、無意識のうちに身体を動かしてしまうことが少なくなり、それも集中力を保つのに役立ちます。

椅子生活のデメリット

椅子を使った生活スタイルには、確かに多くのメリットがありますが、完璧な選択肢というわけではありません。

特に、椅子を置く場所が必要になることや、こたつが使えなくなる可能性がデメリットとして挙げられます。

椅子を置く場所をとる

部屋が限られたスペースの場合、どうしても椅子を置くための場所を確保する必要が出てきます。

床生活であれば、使用していない時には座布団やマットを畳んでしまっておくことができますが、椅子はそのままの形で場所を取ります。

特に、コンパクトな一人暮らしの部屋では、椅子一つでもけっこうなスペースを占めることになるので、部屋が狭く感じられることも。

椅子を置くことで、自由に使えるスペースが減少し、その分、生活の自由度が制限されることもあるでしょう。

こたつが使えない

また、椅子生活では、冬の定番であるこたつを使うのが難しくなることも大きなデメリットです。

こたつは床に座って使うことを前提としているため、椅子を使った生活スタイルとはなかなか合いません。

冬の寒い時期にこたつで暖を取るというのは、多くの日本人にとって大きな楽しみの一つ。

この楽しみを諦めなければならないのは、かなりの犠牲と言えるかもしれません。

床生活に必要なものを捨てよう

椅子生活でいらないもの

クッションやマット

椅子生活への移行でまず不要になるのが、クッションやマットです。

床生活では、硬い床から身体を守るため、また少しでも快適に過ごすためにこれらは欠かせないアイテムでした。

しかし、椅子を使う生活では、床に直接座る機会が格段に減るため、クッションやマットを常時敷き詰めておく必要がなくなります。

これにより、部屋をすっきりと保ちやすくなり、掃除もしやすくなります。

また、収納スペースも節約できるので、限られた空間を有効に使うことができます。

ローテーブル

次に不要になるのがローテーブルです。

床に座って生活する際には、ローテーブルは非常に便利で必須のアイテムでした。

しかし、椅子を使う生活になると、ローテーブルの高さが不便に感じられるようになります。

テーブルの上に物を置いた時に、椅子に座っていると手が届きにくい、視線が低すぎるなど、作業効率が悪くなります。

椅子生活で必要になるもの

テーブル

椅子生活を快適にするためには、適切な高さのテーブルが欠かせません。

椅子に座って作業をしたり、食事をしたりする際に、ローテーブルでは不便を感じることが多いです。

自分に合った高さのテーブルを選ぶことで、長時間の作業でも疲れにくく、集中力を保ちやすくなります。

また、デザインやサイズを自分の生活スタイルや部屋の空間に合わせて選ぶことで、より快適な椅子生活を送ることができます。

椅子

もちろん、椅子生活には快適な椅子が必要です。自分の体に合った、長時間座っていても疲れにくい椅子を選ぶことが大切です。

椅子選びの際には、座面の高さ、背もたれの形状、クッション性など、自分の好みや体の特徴に合わせたものを選びましょう。

また、仕事や勉強用のデスクチェアだけでなく、リラックスできるアームチェアやソファも検討すると、生活の幅が広がります。

椅子生活であったら便利なもの

ソファー

勉強やテレワークは机と椅子があれば集中できますが、ちょっと一息つきたい時やリラックスしたい時に、ソファーがあると生活がぐんと楽しくなります。

一人暮らしの部屋ってスペースに限りがあるけど、小さめのソファーなら案外場所を取らずに置けます。

ソファーを上手に部屋に取り入れることで、一人暮らしの椅子生活がさらに快適になりますよ。

フットレスト

デスクワークの時間が長い人にとって、フットレストはとても役立ちます。

フットレストがあると、足の位置を自然で快適な状態に保つことができ、結果として腰や背中への負担を減らすことが可能です。

長時間同じ姿勢でいると、どうしても体に負担がかかってしまいますが、足元がしっかりしているとそのストレスを軽減できます。

フットレストは、足を少し上げることで血流を改善する効果も期待できます。

これにより、長時間座っていても足のむくみや疲れを感じにくくなります。

また、自分の好みに合わせて高さ調整ができるタイプなら、さらに自分の体にピッタリ合わせることができて便利です。

デスクの下にちょこんと置くだけで、仕事や勉強の質が変わってくるフットレスト。

小さな変化ですが、デスクワークをするうえで大きな差を感じることができるアイテムです。

床生活をやめた人の声

https://twitter.com/aha_anaog3/status/821654946970038272?t=zP5idSRQASFbNwO-7TpTOw&s=19
https://twitter.com/97C1A1/status/1330870375924699138?t=RtzkuuwvXMS3lKABLmwFUw&s=19

まとめ

今回は、一人暮らしでよく見られる床生活のデメリットと、椅子生活への切り替えで得られるメリットに焦点を当ててまとめました。

床生活が長期にわたると、体への負担や日常生活の不便さを感じることが多くあります。

硬い床での生活は腰痛や姿勢の悪化を引き起こし、冬の冷えという問題も抱えています。

一方で、椅子生活に変更することで、掃除がしやすくなったり、体への負担が減ったりと、生活の質が向上します。

ただし、スペースの問題やこたつを諦めなければならないなどのデメリットもあります。

それでも、床生活による身体の不調や日々の生活の質を向上させるためには、椅子生活への移行を検討する価値は大いにあると思います。

目次