冷凍庫が足りない時に!一人暮らしでもできる簡単保存術7選

当ページのリンクには広告が含まれていることがあります。

冷凍庫のスペース不足は一人暮らしの悩みの種。

「どうやってスペースを有効活用すればいいのか」

「新しいものをどうやって入れたらいいか分からない!」

など、頭を悩ませている方は少なくないでしょう。

この記事では、冷凍庫の容量を賢く使うための簡単な保存術7選と、さらに生活を快適にするセカンド冷凍庫の選び方を紹介します。

冷凍保存用バッグを使ったスマートな収納方法から、一人暮らしにぴったりのセカンド冷凍庫まで、もう冷凍庫で困ることはありません!

目次

一人暮らしで冷凍庫の容量が足りない時の対処法7選

一人暮らしで冷凍庫の容量が足りない時は、以下対処法を検討しましょう。

買い物と料理をこまめにする

冷凍庫パンパン、もう入らない…。そんな時、どうしますか?

一人暮らしの冷凍庫問題であれば、買い物と料理をこまめにすることで意外と解決が可能です。

毎日か二日に一回くらいのペースで、その日食べる分だけを買ってきてすぐ料理。

そうすると、冷凍庫をほとんど使わずに済む点は大きな強みと言えます。

たとえば、仕事帰りにスーパーで野菜と魚を買って、帰ってからさっと炒め物や焼き魚に。余った野菜は、明日のお味噌汁の具材にする。

そうやって、買った食材はできるだけその日のうちに使い切るのがポイントです。

くらお

この生活スタイルの良いところは、新鮮な食材をその都度楽しめること。また、「今日は何を食べようかな?」と毎日がちょっとした楽しみになります。

冷凍保存用バッグでスペース節約

冷凍庫のスペースって意外とすぐいっぱいになっちゃいますよね。

特に一人暮らしの場合、限られたスペースを賢く使いたいもの。

そこで活躍するのが冷凍保存用バッグです。このバッグ、ただの袋と侮るなかれ。

食材を長持ちさせるだけでなく、冷凍庫のスペースを効率良く使うことができるんです。

まず、冷凍保存用バッグの最大の特長は、空気をしっかり抜いて食品を密封できること。これにより、食品の冷凍やけを防ぎ、鮮度を長く保つことができます。

また、バッグの形を変えやすいので、冷凍庫の隙間に合わせて収納できるんですよ。これが、冷凍庫のスペースを有効活用できる理由です。

使い方のポイント

STEP
食品を小分けにする

一回分ずつや、使いやすい量で分けてください。

STEP
バッグに入れる前に空気を抜く

食材をバッグに入れたら、できるだけ空気を抜きます。空気が少ない方が鮮度が保たれます。

STEP
しっかりと密封する

空気を抜いたら、バッグの口をしっかり密封。これで冷凍庫での保存がずっと楽になります。

STEP
内容と日付を書く

何をいつ冷凍したか忘れないように、バッグに直接書き込んでおくと便利です。

この方法を使えば、冷凍庫の中がすっきりと整理され、必要な食材をすぐに見つけられるようになります。

くらお

また、食材の無駄遣いを防ぎながら、新鮮な味も楽しめるようになるんです。

使用頻度の低い食品を思い切って処分

冷凍庫を開けるたびに、「いつのだろう…」と首をかしげる冷凍食品ありませんか?

一人暮らしの冷凍庫は、意外と忘れがちな食品の隠れていることも。でも、実はこれ、冷凍庫のスペースを有効活用する大チャンスなんです。

使用頻度の低い、つまり「使う予定がない」または「賞味期限が怪しい」食品は、思い切って処分しましょう。

冷凍庫にスペースがないと、新鮮な食材も上手に保存できません。また、古いものを残し続けることで、新しい食材の質も落ちてしまう可能性が。

処分することで、冷凍庫の中身を「今」使いたいものだけに絞り、管理が楽になります。

具体的なステップ

STEP
冷凍庫を全て空にして、一つずつチェック

まずは冷凍庫から全てを出して、一つ一つ手に取り、「これから使うか?」「賞味期限は大丈夫か?」を考えます。

STEP
賞味期限が過ぎたもの、使う予定のないものは処分

賞味期限が切れている、あるいは開封してから時間が経っているものはリスクを避けるために処分します。

STEP
冷凍庫の整理

残すものだけを冷凍庫に戻します。この時、同じカテゴリーの食品を一緒にし、見やすく、取り出しやすいように整理しましょう。

この方法で冷凍庫を整理すると、何が入っているか一目瞭然になります。

料理の計画も立てやすくなり、食材の無駄遣いも減らせますよ。

くらお

冷凍庫がスッキリすると心理的にもスッキリ。料理のモチベーションが上がること間違いなし

冷蔵保存可能な食品を冷蔵庫に移動する

冷凍して保存する必要のない食品を見極め、冷蔵庫へ移動させるだけで、冷凍庫のスペースを効率的に活用できるようになります。

まずは、冷凍庫に入れてある食品の中で、本当に冷凍する必要があるのかを見直しましょう。

野菜や一部の果物、パンなどは、短期間であれば冷蔵保存も可能です。

冷蔵できるものは冷蔵庫に移すことで、冷凍庫には本当に冷凍が必要な食品だけを残すことができ、スペースを有効に使うことができます。

具体的なアイデア:

  • 野菜:冷蔵庫の野菜室で保存。特に、冷凍すると食感が損なわれる野菜(レタスやきゅうりなど)は冷蔵庫で
  • 果物:リンゴやみかんなど、冷蔵できる果物は冷蔵庫へ。食感や味が変わりにくくなります
  • パン:食べきれない分はスライスしてから冷凍ではなく、数日分だけ冷蔵保存。食べる前にトーストすると、ふんわりとした食感が復活します

この方法を取り入れることで、冷凍庫には肉や魚、長期保存を目的とした食品を集中させることができます。

一見すると単純な方法ですが、冷蔵可能な食品を冷蔵庫に移動させるだけで、冷凍庫のスペース不足を解消し、食品の管理がぐっと楽にできますよ。

サイズが大きい冷蔵庫に買い換える

一人暮らしをしていると、冷凍庫のスペースが足りなくなることって意外と多いですよね。

特に、料理をするようになったり、季節の食材をまとめ買いしたりすると、すぐにいっぱいに。そんな時に考えたいのが、サイズが大きい冷蔵庫への買い換えです。

最初は「こんなに大きな冷蔵庫、必要かな?」と思うかもしれませんが、実際に使ってみるとその便利さに驚くはずです。

大きな冷蔵庫にすると、まず食材のストックがずっと楽になります。これまで断念していた作り置きも、冷凍しておけば忙しい日の強い味方になってくれます。

また、食材を新鮮な状態で長持ちさせることができるので、無駄になる食材を減らすことにも繋がります。

食材をたくさん保存しておけるので、日々の食卓にバリエーションが出るのも嬉しいポイントです。

くらお

大は小を兼ねるという言葉があるように、大きな冷蔵庫への買い替えもおすすめ

セカンド冷凍庫を買う

冷凍庫のスペースがいつもパンパン、でも大きな冷蔵庫に買い替えるのはちょっと…と思っている方にピッタリの解決策、それがセカンド冷凍庫の購入です。

サイズアップを検討するよりずっと経済的で、生活にゆとりをもたらしてくれますよ。

セカンド冷凍庫の魅力は何と言っても、そのコスパの良さ。全く新しい冷蔵庫を買うほどの出費は必要なく、冷凍スペースだけを手軽に増やせるんです。

くらお

このちょっとしたスペースが、日々の食生活に大きな変化をもたらします。

まとめ買いした食材を保存したり、作り置きの料理をストックしたりと、使い方は無限大。

また、セカンド冷凍庫は置き場所を選ばないのもポイント。コンパクトなモデルなら、キッチンのすき間やリビングの隅にも設置可能。

インテリアの邪魔をしないデザインのものも多く、生活空間に自然と溶け込みます。

セカンド冷凍庫選びの6つのコツ

セカンド冷凍庫を検討する方は、以下6つのコツを抑えておきましょう。

容量をチェック

セカンド冷凍庫を選ぶ際に最も重要なのが、「容量」です。特に一人暮らしの場合、どのくらいのサイズが適切なのか悩むところですよね。

まず基本として、一人暮らしで普段から料理をし、食材や作り置きを冷凍保存する習慣がある方は、最低でも50リットル〜100リットル程度の容量がある冷凍庫をおすすめします。

例えば、一週間分の肉や魚、冷凍野菜、作り置きのおかずを保存すると考えた場合、このサイズならば十分なスペースを確保できます。

特に、季節の食材を大量に買ったときや、セールでお得に食材を購入したときにも、余裕を持って保存できるでしょう。

一方、日常的に食材を冷凍することが少なく、主にアイスクリームや冷凍食品のストック用としてセカンド冷凍庫を考えている方は、30リットル〜50リットルのコンパクトなモデルでも足りる場合があります。

これならば、スペースを取りすぎずに置く場所を選ばないため、狭いキッチンでも活躍してくれます。

自分の食生活や冷凍する食材の種類、量をよく考えて、最適な容量のセカンド冷凍庫を選ぶことが大切です。

スペースをチェック

セカンド冷凍庫を迎え入れる前に、絶対に確認しておきたいのが「設置スペース」。

これを見落とすと、いざ冷凍庫が到着した時に困った状況になりかねません。

特に一人暮らしの場合、使えるスペースには限りがありますから、購入前の計画が肝心です。

具体的には、縦・横・高さだけでなく、扉が開くスペースも考慮に入れる必要があります。

例えば、コンパクトな50リットルの冷凍庫を考えている場合でも、場所によっては扉の開閉に必要なスペースが確保できないことも。

そのため、実際にテープメジャーなどを使って、冷凍庫の外寸と設置予定場所のサイズをチェックすることが大切です。

くらお

買ったはものの置けないというのは最悪・・・事前スペースチェックは大切です

扉の開き方をチェック

セカンド冷凍庫を選ぶ際に見落としがちだけど、実はすごく大切なのが「扉の開き方」です。

特に限られたスペースに設置する場合、この扉の開き方が使い勝手に直結しますから、しっかりチェックしておきましょう。

一人暮らしのキッチンや部屋は、動線を考えて家具や家電を配置する必要があるため、冷凍庫の扉がどちらに開くかは重要なポイント。

たとえば、キッチンの作業スペースのすぐ横に冷凍庫を置く場合、扉が作業スペース側に開くと動きやすくなります。逆に、扉が開く方向が壁側だと、出し入れが不便になってしまうことも。

最近では扉の開き方を自由に変えられるモデルも増えてきました。 

設置後に生活スタイルが変わっても、扉の開き方を変えることで対応できるので、将来のことを考えるとこのタイプがおすすめです。

扉の開き方一つで、日々の使い勝手が大きく変わってくるので、購入前には必ずチェックしておきましょう。

くらお

毎日利用する冷凍庫であるため扉の開け方は重要です

温度調節機能の搭載

温度調節機能は、保存する食材に応じて最適な温度に設定できるため、食材をより新鮮に、長持ちさせることが可能にできます。

一人暮らしでさまざまな種類の食材を冷凍したい場合、全ての食材が同じ温度で最適に保存できるわけではありません。

例えば、肉や魚はしっかりと凍らせたいけれど、パンやお菓子は少し柔らかい状態で保存したいこともあるでしょう。 

このように、食材によって理想の保存状態が異なるため、温度調節ができる冷凍庫があれば、より柔軟に対応することができます。

また、季節によって室温が変わることで、冷凍庫の内部温度にも影響が出ることがあります。

夏場は冷凍庫の温度が上がりがちになるため、温度調節機能があれば、季節に合わせて適切な温度に設定し直すことが可能です。

これにより、エネルギー効率の良い運転を実現し、電気代の節約にも繋がります。

温度調節機能のあるセカンド冷凍庫を選ぶことで、食材を最適な状態で保存できるだけでなく、節電効果もありますよ。

静音設計

セカンド冷凍庫を選ぶとき、意外と見逃しがちなのが静音設計です。特に一人暮らしでは、リビングや寝室が冷凍庫の「音」の影響を直接受けやすいですよね。

夜中に急に冷凍庫の音が気になって目が覚めたり、集中して何かをする時に、冷凍庫の音が気になってしまうと、それだけで一日の気分が下がってしまいます。

今の冷凍庫は技術が進んでいて、省エネで動きながらも本当に静かに動いてくれるものがたくさんあります。

くらお

製品説明を見る時、「静音設計」と書いてあるかチェックしたり、実際に店頭などで動作音を聞けるチャンスがあれば、その音の大きさを自分の耳で確かめてみるといいですね。

コンセント差し込み口はあるか

セカンド冷凍庫を設置する計画を立てるとき、意外と見落としがちなのが、コンセントの位置です。

一人暮らしのお部屋では、利用できるコンセントの数に限りがあることも多いですよね。

セカンド冷凍庫を設置する前に、まずは設置予定場所の近くにコンセントがあるか、しっかり確認しましょう。

また、冷凍庫専用に一つのコンセントを使えるかどうかも大切なポイントです。

冷凍庫は常時電源が必要な家電なので、他の家電製品と共有すると、電源容量オーバーでブレーカーが落ちてしまう可能性があります。

もし、設置予定場所の近くにコンセントがない場合は、延長コードを使う方法もありますが、安全のためにもできるだけ直接コンセントに差し込める場所を選ぶことをおすすめします。

くらお

延長コードを使う場合には、冷凍庫に適した容量のものを選び、なるべく短いものを使用すると安全です。

一人暮らしにおすすめのセカンド冷凍庫5選

一人暮らしにおすすめのセカンド冷凍庫は以下の通りです。

アイリスオーヤマ IUSD-6B-W

画像引用:Amazon

アイリスオーヤマの冷凍庫「IUSD-6B-W」は、60Lの容量を備えたノンフロン小型冷凍庫です。

サイズ感が良く一人暮らしのセカンド冷蔵庫にピッタリ。

コンパクトながら、庫内は3つの透明な引き出しを備えており、食品の整理整頓が容易になっています。

引き出しはさまざまなサイズの食品を分類して保存でき、一目で中身を確認できるため、日々の料理の準備をよりスムーズにすることができます。

冷凍庫の温度調節機能は5段階で、庫外からでも調整可能

扉を開けずに温度管理ができ、不要な冷気の流出を最小限に抑えることができる

くらお

消費電力量は132kWhと低めで、電気代を節約しつつ十分な冷凍スペースを確保したい一人暮らしの方に最適

アイリスオーヤマ IUSN-8B-HA

画像引用:Amazon

アイリスオーヤマの「IUSN-8B-HA」、一人暮らしのキッチンにジャストフィットのスリムさが魅力です。

80Lの容量があるため、多くの冷凍品を保存したい方におすすめと言えます。

トップテーブルが耐熱仕様なのもうれしいポイントであり、電子レンジやケトルを上に置けるため、キッチンが広々使えるよう点も強みと言えます。

中は前開き式のクリアケース。食品がパッと見で分かるので、何がどこにあるのか迷わず、奥のものもラクに取り出し可能です。

整理しやすい仕切りも付いていて、食品ごとにきれいに収納できます。

くらお

約29dBの静音設計で、うるさくないのもポイント

アイリスオーヤマのIUSN-8B-HAは、一人暮らしのキッチンをグレードアップしてくれる冷凍庫です!

MAXZEN JR031ML01GM

画像引用:Amazon

MAXZENの「JR031ML01GM」は、31Lという手軽なサイズ感が特徴のチェストフリーザー。

どんなキッチンにも馴染むスタイリッシュなデザインも一人暮らしのユーザーから評価を得ています。

まず、サイズ感がとってもいいんです。幅47.4cm、奥行45cm、高さ49.6cmというサイズで、キッチンのちょっとしたスペースにもすんなり収まります。

くらお

これなら、狭いキッチンでも置き場に困らないですよね

また、冷凍も冷蔵もできるん使い分け機能が魅力です。

冷凍したい時は冷凍庫として、冷蔵が必要な時は冷蔵庫として一台で二役をこなしてくれるので、用途に応じて使い分けられるのが本当に便利。

「大きなセカンド冷凍庫は不要!」という方は、一度購入を検討してみしょう。

山善 YF-SU50(S)

画像引用:Amazon

山善の「YF-SU50(S)」は、50Lの容量を持ちながらも幅33.5cmのスリム設計が特徴の冷凍庫です。

シルバーのボディがおしゃれで、どんなキッチンにも自然に馴染むデザイン。

収納面も便利で、3段の引き出しが整理しやすく設計されています。

食品を立てて収納できるので、冷凍食品がぐちゃぐちゃにならず、何がどこにあるのか一目でわかります。

くらお

ケースや仕切りは取り外し可能なので、大きな食品を冷凍したい時も対応可能

そして、後輪にはキャスターが付いているので、ちょっとした移動もラクラク。

掃除の時や模様替えの際に、女性ひとりでも簡単に動かせます。運転音は35dBと静音設計で、リビングに置いても静かなのが嬉しいですね。

一人暮らしのキッチンをより快適に、そしてオシャレな冷凍庫を探している方におすすめです。

アイリスオーヤマ IUSN-12A-W

画像引用:Amazon

アイリスオーヤマから出ている「IUSN-12A-W」は、119Lという大容量ながらスリムな冷凍庫です。

ホワイトカラーでどんなキッチンにもピッタリ。

特に、家族が多い家庭や、一人暮らしでもたくさん食品をストックしたい方にとって、まさに理想的な冷凍庫と言えるでしょう。

中身が一目で確認できるクリアケースタイプを採用しており、食品をすっきりと整理整頓できます。

キッチンやダイニングに置いても、静音設計のおかげで音が気になりません。

アイリスオーヤマのIUSN-12A-Wは、大容量でありながら省エネで、使い勝手の良さが際立つ冷凍庫です。

くらお

毎日の食生活をより豊かに、そして便利にしてくれること間違いなしです

まとめ

冷凍庫のスペース不足、一人暮らしの方なら誰もが直面する問題ですよね。

この記事では、そんな時に役立つ冷凍庫の賢い使い方と、生活をグレードアップさせるセカンド冷凍庫の選び方を紹介しました。

日々のお買い物や料理でちょっと気をつけるだけで、使わない食品を断捨離したり、冷凍保存用バッグを活用するだけで、驚くほどスペースに余裕が生まれます。

そして、セカンド冷凍庫があれば、さらに快適なキッチンライフが実現します。

この記事が、みなさんのキッチンでの悩みを解決し、毎日をもっと楽しく、もっと快適に過ごすための一歩になれば嬉しいです!

【関連記事】自炊ら楽になるおすすめアプリを紹介しています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次